everydaylife イベント 豆知識

節分はなぜやるの?なぜ2月3日なの?【知っているようで知らない豆知識】

更新日:

こんにちは。

komamaです。

あっという間に去年が終わり、新年になったと思ったら、もう1月も半分が過ぎ、2月が近づいてきました。2月のイベントと言えば、節分とバレンタインではないでしょうか?

今回、子供からなんで2月3日に毎年豆まきをするの?と質問され、答えられませんでした...。

私も詳しく知らずに豆まきをしていたと、反省しました。

そこで調べてみました!!

私と同じように詳しく知らない方もいらっしゃるかと思いましたので、参考までに読んで頂けると嬉しいです。

節分はなぜ2月3日なの?

節分とは、季節の始まりの日の前日の事で季節を分ける日です。

季節の始まる日は「立春・立夏・立秋・立冬」とあります。

季節の始まる日は1年に4回あり、なぜ、節分は1年に1回しかしないかというと、春は1年の始まりとされており、立春(2月4日頃)は厳しい寒さを乗り越えた後なので、特に大切にされていたそうです。

そのため、春の始まる立春の日の前日に節分をするのが広まっていったそうです。

豆まきはなぜするの?

豆まきは中国の風習が伝わったとされており、中国では旧年の厄や災難を祓い清める為に鬼の面をかぶった人を弓矢で追い払う儀式の行事が行われていました。

それが日本に伝わり、現在の様な豆まきの行事になったのは室町時代と言われており、江戸時代には庶民にも広まりました。

 

なぜ豆まきをするかというと、季節の変わり目には邪気が生じるとされており、豆まきをすることによって、邪気を追い払うという、無病息災を祈るという現在の豆まきの行事へと定着されました。

 

豆まきの豆をまくのは、一家の主もしくはその年の干支生まれの年男がまくとされています。なぜ、その年の干支生まれの年男かというと、その年に生まれた人は縁起がいい為、邪気を払う効果が高いと言われているからだそうです。

 

なぜ豆を年の数だけ食べるの?

なぜ、自分の数え年だけの豆を食べるのかいうと、自分の数え年だけの豆を食べることによりその年は病気にならずに健康でいられると言われているからです。

 

なぜ豆まきの豆は大豆なの?

また、なぜ豆まきの豆は大豆なのかというと京都の鞍馬で鬼が出た際に、毘沙門天のお告げによって、大豆を鬼の目に投げて退治したと言う言い伝えから始まったともされています。

 

注意点:豆まきに使う豆は、炒った豆でなくてはなりません。

 

なぜかというと、生の豆を使うと、拾い忘れた豆から芽が出るのは縁起が悪いと言われており、また、前を炒ることは射るにも通じており、火で大豆を炒ることにより鬼を封じ込めると言う意味があるそうです。

 

ちなみに、大豆を升に入れて売っているのをよく見かけますが、私は意味がよくわかっていませんでした。

升は力が増すに通じて縁起が良いとされているからだそうです。

 

豆まきはいつするのがいい?

 

豆まきは夜に鬼が来るとされているため、夜に行うといいそうです。

 

*豆まきはそこそこに地域によって、やり方が違ったり、色んな諸説があります。なので、私が書いたことが正解ではないのかもしれませんが、共通しているのは、厄を払い、無病息災を願うと言うことでした。

恵方巻の具材の中身は?食べる方角は?などについて書いているブログもありますので合わせて見ていただけると嬉しいです。

 



最後まで読んで頂きありがとうございました。

 


-everydaylife, イベント, 豆知識
-, ,

Copyright© ❦ネット知識ゼロから始めたkomamaライフスタイル向上ブログ❦ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.